マガジンのカバー画像

郷土資料館の概要

14
当館の常設展示の内容や書籍、旧ブログのご紹介、周辺地域に関する内容をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

中央市豊富郷土資料館です

こんにちは!中央市豊富郷土資料館です。当館では山梨県中央市内(旧豊富村・田富町・玉穂町)で明治時代以降に使われていた庶民生活の資料を中心に調査・研究・展示しています。2階は「シルク資料展示室」として養蚕に特化した内容となっており、郷土の歴史を知る場として多くの人に利用されています。 資料館の概要 中央市豊富郷土資料館は、考古・歴史・民俗資料が時代とともに失われていく現状を憂えた旧豊富村の皆様からの提供により、昭和54年に約3000点の資料を収集展示したことからはじまりまし

館内探検⑤昔の養蚕道具

中央市豊富郷土資料館です。 数回にわたり、当館の常設展示を紹介しており、今回が最終回です。 校外学習や観光の参考にどうぞ。 今回は2階の養蚕関係資料のコーナーです。 2階には階段とエレベータでアクセスできます。 階段は常設展示室からも、企画展展示室からも行けます。階段を登ると、突き当りはシアタールームです。定員は30名程度(つめれば50名ほど入ります)、学校・団体見学では、ここでDVDを鑑賞することもあります。当館主催の講演会会場などもここです。 エレベータはエントラン

昔のおもちゃ④竹のけん玉

中央市豊富郷土資料館です。 今回も当館ロビーにある「昔のおもちゃ」の遊び方をご紹介します。 今回はこちら。 分かりにくいですが、これもけん玉の一つです。 竹のけん玉は、紐がついている竹の輪を、輪投げのように、持ち手でキャッチできればクリアです。 体感では、一般的なけん玉よりやや易しいようです。 もちろん一般的なけん玉も用意していますので、遊び比べてみるのも楽しいですよ!

昔のおもちゃ③まゆ玉転がし

中央市豊富郷土資料館です。 今回も当館ロビーにある「昔のおもちゃ」の遊び方をご紹介します。 今回はこちら。 何の変哲もない竹のコースですが、ここに転がすものが… そう、まゆ玉です。 ここで使っているまゆ玉は、当館で飼育した蚕たちのものです。 おもちゃに使っているまゆ玉は、職員が細工をして、中にビー玉を仕込んであります。 そのため、面白い動きをしながら転がっていきます。 どんな動きかは実物を見てのお楽しみ。

館内探検④農機具と戦争の頃

中央市豊富郷土資料館です。 数回にわたり、当館の常設展示を紹介しています。 校外学習や観光の参考にどうぞ。 今回は農機具のコーナーと、太平洋戦争に関するコーナーを中心にご紹介します。 農機具のコーナーでは、主に稲作に使用していた道具を紹介しています。 桑に関する道具は二階の養蚕コーナーにありますので、また別の機会に紹介します。 脱穀の時に利用していた、千歯こき・足踏脱穀機です。 脱穀は、戦国時代までは「こき箸」を使っていました。今の割り箸に近い道具を使い、手作業で脱穀

昔のおもちゃ②針金のコースター

中央市豊富郷土資料館です。 今回も当館ロビーにある「昔のおもちゃ」の遊び方をご紹介します。 今回はこちら。 一見何か分からないコレ、当館のおもちゃの中でも最難関な「針金のコースター」です。 遊び方は、 まずU字形の針金を、くねくねの針金の先端にひっかけます。 このU字形の針金を落とさないように、くねくねの針金を伝わせて、手元までたどり着けばクリアです。 高い集中力と戦略が要求されるおもちゃで、クリア率は3割程度(体感)です。 あなたはクリアできるかな?

昔のおもちゃ①バランスボー

中央市豊富郷土資料館です。 今回は当館ロビーにある「昔のおもちゃ」の遊び方をご紹介します。 まずはこちら。 竹を半分に割ってアクリル板をつけた中に、ビー玉が入っています。 これは「バランスボー」というおもちゃです。 その名の通り、バランス感覚が試されるおもちゃです。 遊び方は、 竹の内側にあるくぼみ全てに、ビー玉を転がして入れましょう。 全てのくぼみにビー玉が入っている状態になればクリアです。 一つでもくぼみから外れてしまったら、やりなおしです。 頑張ってください!

綿花をいただきました

市内にお住いの田中さんが栽培した綿花をいただきました。 小学校一年生の国語の教材に「たぬきの糸車」があります。その時期には毎年当館の糸車セット(貸し出し用)を小学校に貸し出しますが、そのおりに子どもたちの体験用に少しずつではありますが綿花を分けてあげたいと思います。ありがとうございました。 早速、田中さんがお持ちになった綿花から種を取り除くために、実繰り機を使ってみました。 糸車と実繰り機と破れ障子の貸し出しを小学校にしていますが、一般の方も来館していただければ、糸繰・糸

館内探検③昔の家と台所

中央市豊富郷土資料館です。 数回にわたり、当館の常設展示を紹介しています。 校外学習や観光の参考にどうぞ。 今回は校外学習でも人気な「昔の暮らし」のエリアです。 当館では明治・大正・昭和(戦前・戦後)の頃、中央市(田富・玉穂・豊富)で実際に使っていた道具を展示しています。 入口の門も、豊富地区の長屋門を移築しています。 こちらの台所は、かつて水道もガスも電気もなかった時代の様子を再現しています。 水道はないので井戸から水を汲み、台所の水瓶にためていました。水は都度運ん

館内探検②中央市の古代・中世を知ろう

中央市豊富郷土資料館です。 今回から数回にわたり、当館の常設展示をご紹介します。 校外学習や観光の参考にどうぞ。 今回は歴史コーナーのご紹介です。 入口から入った最初の部屋が歴史コーナーです。 学校見学の時は、まだ歴史を学習していない学年の事が多いので、この部屋の説明は割愛することが大半です。しかし、内容は一部屋にぎゅっと詰まっています。 歴史コーナーでは、古代(旧石器・縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良)・中世(平安・鎌倉・室町)の品物を展示しています。 左側には、旧石器

館内探検①昔のおもちゃで遊ぼう

中央市豊富郷土資料館です。 今回から数回にわたり、当館の常設展示をご紹介します。 校外学習や観光の参考にどうぞ。 今回はエントランスホール内のご紹介です。 玄関を入ってすぐの場所で、2階まで吹き抜けになっている広々した空間で、当館では工作などの体験活動や、蚕の飼育展示などのスペースとして使用しています。 学校見学の際は児童の集合場所や荷物置き場、雨天時の昼食場所としても利用しています。 何もない時は、昔のおもちゃ体験スペースとして開放しています。 昔のおもちゃは、寄

資料館の周辺案内(レジャー編)

中央市豊富郷土資料館です。 今回は資料館周辺のレジャー施設を紹介します。 シルクふれんどりぃ まず、資料館の隣にある宿泊施設「シルクふれんどりぃ」。 温泉施設や売店、レストランなどがあり、地域の方に親しまれています。 運営は「農業法人えべし」さん。売店やレストランの野菜は新鮮そのもの! 施設は2023年9月から2024年4月まで改修工事の予定です。ご利用の際は公式ホームページをご確認ください。 シルクの里公園 次は資料館の向かいにある「シルクの里公園」。 北側は繭

資料館の書籍案内

中央市豊富郷土資料館です。 当館では中央市(特に豊富地区)の歴史や養蚕に関する書籍の販売を行っています。 書籍のご注文は電話でも承っておりますので、遠方の皆さまもぜひご利用ください(購入方法はページ最後に記載)。 とよとみのまゆ 発行年月日 2017年1月17日 発行所 中央市豊富郷土資料館 A4版 16ページ ソフトカバー 一冊200円 本書は2016年第2回企画展「最後の養蚕家と豊富」の展示内容を再編したものです。コンパクトながら山梨県豊富地区の話題を中心に、江戸から

旧ブログ「豊富郷土資料館のブログ」のご紹介

中央市豊富郷土資料館です。 当館には「豊富郷土資料館のブログ」(以下、旧ブログ)があります。 旧ブログは、養蚕専門の学芸員「まゆこ」さんと「富子」さんが2013年3月28日から2017年3月31日まで書き継いだもので、当館収蔵品の詳しい解説のほか、当時の資料館で行った蚕飼育の様子、養蚕に関する諸々の習俗など面白い記事が満載です。 今後、必要に応じて旧ブログの記事も紹介する予定ですので、本noteと同時に、旧ブログも引き続きよろしくお願いいたします。